IMG_8112
トゥクトゥク@シーロム

海外旅行の人気ブログはここ
IMG_7848
ピンクのカオマンガイを出て、またシーロム駅に戻り、BTSでプロンポン駅まで行く。アソークの隣駅で、以前は何の変哲もなさそうな所だったのに、エンポリアムという高級ショッピングセンターができて街が様変わりした。と思っていたら、何と駅の反対にもエムクアティアという高級ショッピングセンターができていた。
IMG_8116
どちらもとてもお金のかかっていそうで、ルイ・ヴィトンなど有名ブランドは大概出店しているような巨大ショッピングセンターである。更にそのすぐ近くにもう1つ同様なショッピングセンターを建設中というから驚く。

日本のバブル期でも想像がつかなかったようなスケールのでかいバブル的建設ラッシュがバンコクで起こっているようだ。ところでバンコクにルイ・ヴィトンはいくつあるのだろうか?東京よりははるかに多そうだ。今度調べてみよう。

貴族も買い物をする気分ではなかったようで、ざあっと一通り見て、アソーク駅の方へ向かって歩く。
IMG_8120
途中でスタバを発見したので入店。自分もだが殿さんもかなりのスタバ愛好家である。
IMG_8121
キャラメル・マキアートはどこで飲んでも変わらぬ味。なんだかホッとする。日本で飲むより少し安かった。

隣のテーブルでは数人の日本人ビジネスマンが喧々諤々話し合っている。どうやら建築会社の人たちのようだ。これだけどんどん新しいビルが建っているのだから、日本人が活躍する機会も多いのだろう。
IMG_7843
そして汗だくになりながらも、アソークにたどり着いたらやはり小腹が空いた。もう夜も遅いし、また「ターミナル21」の「ピア21」のフードコートで済ますことにする。
IMG_7846
このガパオライスはイマイチだったな。

朝、早かったのでこのまま大人しくホテルに戻る。


ここでバンコクの交通手段について私見を述べてみたいと思う。
IMG_7682
何より優秀な交通手段はBTS(高架鉄道)だと思う。料金は15バーツ(50円)からで、本数も多く、時間も正確。
1日乗車券は130バーツ(480円)。

難点はいつも混んでいるので滅多に座れないことか。後、バンコクは巨大なのでBTSで行けない所はたくさんあるが、バンコク初心者ならこれだけでかなりのエリアをカバーできると思う。

MRT(地下鉄)は、BTSより綺麗だし、エアポートリンクに乗る時は必要になるが、意外に本数が少なく待たされる。後、乗る度にあまり意味がなさそうな荷物チェックをされるのが面倒。
IMG_8248
タクシーは難関である。初乗りが35バーツ(130円)と恐ろしく安いが、メーターを使わずぼってくる輩も多い。メーターを使うタクシーでもお釣りは用意していないと思った方がいい。

そして国際観光都市とは思えないくらい英語が通じない。更に世界的にも悪名高い超渋滞にはまると本当に全く動かなくなる。

今回は中華街に行く時に一度だけ利用。タイ初心者にはハードルが高いと思う。多少ぼられても気にしないことだ。
IMG_8108
そしてトゥクトゥク(三輪車)。話のタネに一度は載ってもいいが、個人的には一度で充分。当たり前だが冷房がないのでとにかく暑い。更にバンコク都心部では排気ガスを浴びまくる。

ちなみに値段もメーターなどは存在しないので、交渉しないといけない。タクシーと比べて安いわけでもない。
IMG_8110
庶民の足、バス。このように冷房がついていないバスもまだまだ現役。タイ語のわからない旅行者にはこの上なくハードルの高い乗り物。長距離バスは観光客でも比較的安心して利用できるが。
IMG_8365
そしてエアポートリンク。これによって空港のアクセスが容易になった。

しかし今回の旅の帰り、夕方にマッカサン駅で利用した所、帰宅ラッシュに合い激混み。3本目の列車でようやく乗れた。何と、空港の関係ないローカルな人たちが普通に利用しているようだ。

快適で安いエアポートリンクだが、利用時間によっては注意が必要なようだ。


応援クリックよろしくお願い致します(^^)