
ボートから見たマーライオン Merlion seen from the Singapore rivercruise boat

いつもクリックありがとうございます(^^)
ShigeP's Tokyo Restaurant Guide
程よく晴れて程よく暑い中を潮風を感じながらのんびりボートに乗るのは最高に気分が良かった。
途中でマーライオンパークに寄る。ここにあるマーライオンの像は海のそばにあり、マーライオンを正面から撮ることはできないが、ボートの中からだとバッチリ撮ることができた。

チケットオフィス。

リバクリーズの料金は25シンガポール・ドル(2,000円)。安くはないが、高すぎでもない。
リバークルーズの発着所はいくつかあるのだが、何れのルートもぐるっと回って同じ所まで戻ってくるルートのようだ。途中一箇所降りられると行っていたので、マーライオンパークでの途中下車を希望。

乗る時にこれを渡せと言わる。CQがクラークキー(Clark Quay) MLがマーライオンパーク(Merlion Park)なのか。

しばらく船が車でぼんやり待つ。

シンガポールは至る所に植物があるのが良い。シンガポールの別名はガーデンシティである。国策として緑化を勧めて来た成果だ。
先進国というと工業が発展しているイメージがあるが、この国は独自の工場をほとんど持たず完全に輸入に頼っている。工場がなければ空気も汚れないし、汚水が川に流れだすこともない。
この「人工」国家は世界的に見てもかなり独自な国だと思う。似た国を自分は知らない。

10分ほど待って船がきた。

中には西洋人が多かった。

JUMBOは有名なシーフードの店。

そしてしばらく進むとボートキー(Boat Quay)と呼ばれるエリアに差し掛かる。

この辺はかつては、パブリック・キー(Public Quay)と呼ばれ、貿易・商業の拠点として栄えたらしい。元々人が住んでいなかったシンガポールが注目されるようになったのは貿易の拠点として。
地図を見ればシンガポールが貿易に適した場所であることはすぐにわかるだろう。
ただ、この「古い」ボートキーも、夜になると数多の飲食店や飲み屋が連なるシンガポール有数のおしゃれな「最新」ナイトスポットに変貌する。

なんやあの鳥?
そしてしばらくすると、

見えてきた。見えてきた。


これがボートに乗った恩恵。正面からのマーライオン。


一旦ここで下船。しかし降り立って特に何かあるわけでもなく。

少しだけ写真を撮ってから。

再度乗船。

マリーナ・ベイ・サンズの方へ向かった。
コメント