
新天地@上海 Xintiandi@Shnaghai

いつも応援クリックありがとうございます(^^)
しげPの美食健康ライフ
上海の都市近郊でオシャレな町として「るるぶ上海」に紹介されていたのが新天地と田子坊。強いて行きたいほど魅力的な町には思えなかったが、時間もあるしとりあえず新天地に行ってみることにした。
少しオシャレなオーガニック・カフェでスムージーなどを飲んでいると自分が上海にいることを忘れてしまいそうだ。しばらくのんびりしていたのだが、自分には大事なミッション?があった。そう上海蟹である。
特に美味いのかどうか分からなかったが時は10月。上海蟹のベストシーズンだそうで食べて見たい気もした。そしてネットで見つけたのが「138蟹宴館」なる店。
日本人の上海駐在員の間でも話題らしく138元で上海蟹のコースが食べられるらしい。
ということで新天地でのんびりした後は地下鉄に乗って「138蟹宴館」を探しに行くのだがこれがとんでもないことになってしまうのである。
新天地の町並み。

賑やかな通りの両側にオシャレな雑貨店や飲食店が並ぶ。

Sprout Works(豆苗工坊)なる店が気になって入ってみる。ショッピングセンターの一階にあり通りにも面している。地元客がメインだが西洋人の姿もチラホラ。
どうやらフレッシュな野菜が食べられる店のようなだが、お腹は空いていないのでベリーのスムージーを注文。

外のテラス席に陣取る。10月中頃の上海はまだ半袖の人が多いくらいの気候だったので外でも問題なかった。

味はまずまずか。値段は忘れたが日本円で500円くらいだったと思う。上海ではオシャレな店に入ると日本と物価は変わらないというのを初めて実感。何せこれまで安い店しか行ってませんでしたからね。
この店では旅行中の自分では珍しくかなりのんびり過ごす。というのも上海蟹に向けて時間調整してたため。これから安い上海蟹の店に行くつもりだが、かなり混んでいるらしいので少し空いてそうな時間に行く予定。
日曜日なのでそこまで空いている時間もないだろうが、夕方の4時ころに行けば空いているでは?と思っていた。

1時間ほど休んで立ち上がる。今から出れば4時すぎくらいに上海蟹の店に着くはずだ。

和風スイーツ?の店もいくつかあった。


なんちゃらTokyoなどという馴染みのない店もあった。


スタバが渋い。ここにも行きたかったな。

地下鉄1号線の「黄陂南路」駅から「婁山関路」なる駅を目指す。
調べるとホテルのある中山公園の隣の駅のようだ。
この駅から徒歩7分の「虹橋南豊城 」というショッピングセンターに「138蟹宴館」という上海蟹の店がある。その名の通り138元(2,250円)で上海蟹のフルコースを食べられるらしい。これなら貧乏人のしげPでも余裕である。
ネット上では日本人がこの店を絶賛する情報があふれるほどではないが、そこそこあった。

地下鉄2号線「婁山関路」駅を下車し、天山路を右に進む。

おっ、日本の塾もあるのか?

ファミマもある。この辺りは大きく虹橋地区と言われる所で日本人の駐在員が多く住んでいるらしい。

こちらを右に曲がると、

ショッピングセンターがある。あれっ「南豊城 」じゃないのかな?「南丰城」はあるが。その辺をウロウロしてかなり迷ったが結局ここが「南豊城 」に違いないと結論づける。
「豊」の中国語の簡体字が「丰」と分かったのは後になってから。こんなん分からんよ!
日本語の上海ガイドには分かりやすく日本語表記にしているものが多いが簡体字も併記することをお願いしたい。
それはともかく「南丰城」は見つかったのであるが、これはこれから始まる苦闘?の序章に過ぎなかった。
コメント