
香港エクスプレスからの光景 A landscape from a window of HK express

「しげP」 東京グルメ
現在の香港国際空港はランタオ島にある。中心部からはかなり離れた位置にあるが、かつての空港の話はご存知だろうか?

この写真を見て、
「あれか」と思われる方もいるだろう。
そう、かつての啓徳空港は、香港・九龍のヴィクトリア・ハーバーにあったのだ。簡単に言えば都心のど真ん中にあったのである。オフィスと超接近する飛行機の映像を見た方も多いと思う。自分は確か「島耕作」で読んだ記憶がある。

現在の香港国際空港は、しばらくはランタオ島ののどかな景色を見ながら都心に向かうことになる。それは悪くないけど、一度は啓徳空港にも行ってみたかったな。

しばらくして、海が見えてきた。

漁などもやっていそうな感じだが。

やがてのどかな景色が終わり、大量の貨物や大型船が見えてくると、香港は貿易で栄えた場所であったことを思い出す。もちろん、今もそうだ。

電車はガラガラ。
かなりのスピードを出す。体感速度は京成スカイライナーと同じくらい。
しげP旅行記 京成スカイライナーVS. 成田エクスプレス

ランタオ島を出て、香港島に入るか入らないかあたりから、高層マンションが見えてくる。

地価が異常に高い香港。高層ビルは至る所にある。
日経新聞東京の新築マンション、香港の半額以下 円建て比較
ちなみにこの記事だと東京の高級マンションは上海、台北、シンガポールよりも割安とのこと。東京=世界一地価が高い、などの話は今は昔。

香港駅に到着。流石が出口にには改札があった。

これから泊まる「コスモホテル」には無料シャトルバスがあると書かれていた。改札を出たところにそれらしきものがある。

確かにバスの乗り場はあったが、「コスモポリタンホテル」はあれど「コスモホテル」はない。何か不安。この時点では両ホテルが隣り合わせなどとは知らなかった。名前を間違いやすいから気をつけろと思っていたくらい。これが、つまづきの一歩。

Wi-Fiは使えるものの、恐ろしく遅くて使い物にならない。
15分くらい座っていたが、痺れをきらして、タクシーで行こうと思った。これがつまづきの二つ目。
タクシー乗り場に行くと、信じられないくらいの行列。

あきらめて地上に出る。

地上に出て、タクシーを探すが見つからない。えーい。面倒だ。地下鉄で行こうと中環(セントラル)駅まで5分ほど歩く。

スーツケースを抱えたまま地下鉄で移動。最寄り駅からタクシーのつもりである。これが大失敗だった。
コメント